新しい記事を書く事で広告が消せます。
1冊目は、
『おおきな おおきな おいも』

おいもほりの時期に必須の絵本です。有名ですね。
うちの子は2歳離れているので、幼稚園の年少と年長のときは、
選ぶ絵本のレベルが全然違いました。
でも、この絵本だけは、二人一緒に選んで持ってくる本だったのです。
年少も年長も楽しめる絵本は、貴重です。
それはもう、くりかえしくりかえし読みました。
これは、鶴巻幼稚園の保育者だった市村久子さんの実際の保育のエピソードを、
赤羽末吉さんが絵本にしたものです。
この本の赤羽さんの絵は抽象化されて、本当に子どもたちが描いた絵のよう。
すばらしい!!
そして、子どもたちの描いた巨大なおいもの絵!
そのおいもを「どうしよう?」と考える、子どもたちの豊かな想像力!
いろいろ遊んだ後においもを食べて、そのおならで空にとんでいき、
宇宙旅行までしてしまうのですから・・・
おならでとんでいくシーン

何度読んでも、話をすっかり覚えてしまった後でも、必ず大爆笑が起こります。
こんな絵本、他にあるかしら?
ずいぶん汚れてぼろぼろになってしまったけれど、いつまでも手元に置いて、孫たちにも読んで聞かせたい絵本です。
ちなみに、幼稚園教諭時代に、実際に市村さんのお話をきく機会に恵まれました。
そのときに、ちゃっかりサインも頂いてしまいました。

友達に見せてもらったら、絵も言葉も違っていたので、1人1人違えて描いてくださったのかも。
「光の中で ほほえむあなたは 花!」
素敵な言葉をいただきました。私の大事な大事な宝物です。
ランキングに参加中。よかったら1クリックお願いします。FC2 Blog Ranking 人気blogランキングへ
comment

今度書店で買おうと思いつつ、そのまま月日が経過してたわ

思い出させてくれてありがとう!
サイン、いいなぁ~~

息子さん、喜びそう

でも、図書館になかったのかぁ。借りられていたのかな?
すごくいい本が書庫に入っていたりして、びっくりすることがあります。
「ももいろのきりん」とか「まどぎわのトットちゃん」とか・・・絶対読んでもらいたい本なのに!
でも、どんどん新刊が出るし、スペースは限られているから、
図書館の人も四苦八苦しているんだろうけれどね。
しかも一人一人に違う言葉を添えていただけるなんて素敵です。saraさんは幼稚園の先生だったんですね。
またおすすめの本があれば教えてくださいね。
いろいろなブログの、この本の感想を読んで、
まつりかさんの感想が一番自分にぴったりきたので、TBさせていただきました。
失敗してご迷惑かけたうえに、反対にTBしていただけるなんて・・・ありがとうございました

このブログではあんまりたくさん絵本は紹介していませんが、これだけは紹介したい!!という本だけ載せています。
よかったらまた遊びにいらしてください。
私もまつりかさんの更新、楽しみにしています!
trackback
おおきなおおきなおいも
おおきなおおきなおいも 赤羽末吉/作・絵おおきなおおきなおいも―鶴巻幼稚園・市村久子の教育実践による赤羽 末吉 福音館書店 1972-10売り上げランキング : 2494Amazonで詳しく見る by G-Tools<どんな絵本?>新宿区鶴巻幼稚 //☆絵本de子育て実践中☆ 2006/10/28 01:25
trackback_url
http://saralife.blog52.fc2.com/tb.php/163-51870075