上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
「花舞白書」のともみんさんより、またまたバトンをいただきました!
お仕事バトン!
実は水曜に正式に4月から職場復帰することに決まりました。
自分の子どものことを第一に考えて、はじめの何年かはパートでかまわない
と言ってもらえたので、決心しました。
子持ちで仕事をするとどうしても周りに迷惑をかけることが多いので、
パート勤務の方が気がラク。
早めに帰れるし、学校行事にもなるべく参加したいし、習い事も送り迎えしたいし、
子どもが小学生のうちはパート勤務でいきたいと思います。
そんなときにお仕事バトンがまわってくるなんて、なんてグットタイミング!!ともみんさん、もしかしてエスパー???
はりきって、いってみよう!
現在の仕事、または過去の仕事で印象に残っているものについて回答して下さい。過去の仕事の場合は、辞めるちょっと前の時期にタイムマシンで戻ったつもりで回答して下さいね♪
はいは~い♪
■Q1.どんな職業で、どんな仕事をしていますか?
10年前に幼稚園教諭の仕事をしていました。
妊娠8ヶ月までの5年弱、働いていました。
■Q2.どうしてその仕事を選びましたか?また、その仕事に就くための方法があれば教えて下さい。
どうして選んだんだったか・・・もうよく覚えていません・・・
子どもが好きだったから?
うたうことや絵を描くことが好きだったから?
OLさんよりもこういう仕事の方が向いていると思って・・・かな。
幼稚園教諭免許と保母資格を持っています。
短大の保育科で取りました。
必須科目も実習も多くて、2年で両方取るのは至難の業でした~。
埼玉から神奈川まで通っていたので、片道2時間半。よく通ったもんだ。
■Q3.その職業(仕事)の勤務期間、役職などを教えて下さい。
勤務時間は8:15~5:00でしたが、定時に帰れた日は年に2~3回のみ。
子どもが帰ってからも仕事は山のようにあるんです。
6時~6時半まで残業して、終わらないと家に持ち帰っていました。
残業代出ないのに・・・
他にも、お話の暗記やピアノの練習があり、保育の計画・子どもの記録・連絡帳・園だよりと書き物も多くて、担任を持つとかなりハードです。
あの頃は若さで乗り切っていたけれど、はたして今の私にできるかしら・・・?
■Q4.差し支えない程度にお給料を教えて下さい。抽象的でも構いませんが、嘘はご遠慮下さい。
初任給はいくらだったかな?20万弱だったような。
ボーナスは4・5ヶ月出ていたので、年収はよかったかも。
海外旅行に行ったり、バーゲンはしごしたり、けっこう散財していました
■Q5.その仕事の醍醐味やメリット等を教えて下さい。
それはもう、子どもの成長がまじかで見られることです。
年少で手を焼いた子が、立派に卒園していく姿をみて、感無量。
■Q6.その仕事のデメリットや愚痴などを吐き出して下さい。
職場に男性がいないことかな。園長のみ(笑)。
出会いは外に出て行かないと見つかりませ~ん!
■Q7.その仕事で、一番良かった(嬉しかった)事、一番嫌だった(悲しかった)事を教えて下さい。
年少→年少→年長→年中→年中と担任しましたが、年長を担任した1年が一番心に残っています。
今でいう「学習障害児」の子と難病を抱えている子がいたので、毎日が格闘の連続。
心を通わせようとがんばったけれど、クラスがなかなかまとまらなくて。
失敗もからまわりも多くて自分の未熟さに涙しつつ、子どもたちに助けられてなんとか1年担任することができました。
あのときの卒園式は忘れられないです。
■Q8.あなたが仕事に求めるものは何ですか?
人間的成長です。同僚に、お母さんたちに、そして子どもたちに教えられることばかりで、一生のうちで一番人間的に成長できた時期でした。
■Q9.その仕事について、転職や退職を考えたことがありますか?それはいつ頃ですか?
「私は教師に向いていない、もうやめたい」と自信をなくてしてはよく愚痴っていました。
マイナス思考になると、とことん落ち込むので・・・
でも、次の日にはまた復活して、元気に仕事していましたけど
■Q10.今後も、今の職業仕事を続けたいと思っていますか?
また再就職する機会に恵まれたので、体力が続くまで頑張りたいと思います。
って、本当に体力勝負の仕事です~~
■Q11.あなたの今後の夢を聞かせて下さい。
仕事を通して、もっといい女性になりたい
■12.あなたの職業に就こうとしている人(子供達にではなく、就活してる人達)にアドバイスをお願いします。
一番大切なのは、子どもの気持ちに寄り添うことだと思っています。
長い目でみて、その子のありのままを受け容れることだと思います。
子育てにも共通することですよね。自分にもよく言い聞かせてます
■お疲れ様でした。自分の仕事に誇りを持っていてバトンを確実に次に渡してくれそうな人、一人にバトンを回して下さい。
仕事をしているその人のイメージや、励ましコメント等を添えて渡して下さい♪
ええっと・・・周りに働いている人がいなくて・・・
いつもバトンをとめてしまってごめんなさい・・・
誰かもらっていってくださると嬉しいです♪
4月から忙しくなるので、復帰の準備をしつつ、やりたいこと全部やっておかないと!!!
やりたいことありすぎ!!!きゅうにあせりはじめる今日この頃。
ランキングに参加中。よかったら1クリックお願いします。FC2 Blog Ranking 人気blogランキングへ
お仕事バトン!
実は水曜に正式に4月から職場復帰することに決まりました。
自分の子どものことを第一に考えて、はじめの何年かはパートでかまわない
と言ってもらえたので、決心しました。
子持ちで仕事をするとどうしても周りに迷惑をかけることが多いので、
パート勤務の方が気がラク。
早めに帰れるし、学校行事にもなるべく参加したいし、習い事も送り迎えしたいし、
子どもが小学生のうちはパート勤務でいきたいと思います。
そんなときにお仕事バトンがまわってくるなんて、なんてグットタイミング!!ともみんさん、もしかしてエスパー???
はりきって、いってみよう!
現在の仕事、または過去の仕事で印象に残っているものについて回答して下さい。過去の仕事の場合は、辞めるちょっと前の時期にタイムマシンで戻ったつもりで回答して下さいね♪
はいは~い♪
■Q1.どんな職業で、どんな仕事をしていますか?
10年前に幼稚園教諭の仕事をしていました。
妊娠8ヶ月までの5年弱、働いていました。
■Q2.どうしてその仕事を選びましたか?また、その仕事に就くための方法があれば教えて下さい。
どうして選んだんだったか・・・もうよく覚えていません・・・
子どもが好きだったから?
うたうことや絵を描くことが好きだったから?
OLさんよりもこういう仕事の方が向いていると思って・・・かな。
幼稚園教諭免許と保母資格を持っています。
短大の保育科で取りました。
必須科目も実習も多くて、2年で両方取るのは至難の業でした~。
埼玉から神奈川まで通っていたので、片道2時間半。よく通ったもんだ。
■Q3.その職業(仕事)の勤務期間、役職などを教えて下さい。
勤務時間は8:15~5:00でしたが、定時に帰れた日は年に2~3回のみ。
子どもが帰ってからも仕事は山のようにあるんです。
6時~6時半まで残業して、終わらないと家に持ち帰っていました。
残業代出ないのに・・・

他にも、お話の暗記やピアノの練習があり、保育の計画・子どもの記録・連絡帳・園だよりと書き物も多くて、担任を持つとかなりハードです。
あの頃は若さで乗り切っていたけれど、はたして今の私にできるかしら・・・?
■Q4.差し支えない程度にお給料を教えて下さい。抽象的でも構いませんが、嘘はご遠慮下さい。
初任給はいくらだったかな?20万弱だったような。
ボーナスは4・5ヶ月出ていたので、年収はよかったかも。
海外旅行に行ったり、バーゲンはしごしたり、けっこう散財していました

■Q5.その仕事の醍醐味やメリット等を教えて下さい。
それはもう、子どもの成長がまじかで見られることです。
年少で手を焼いた子が、立派に卒園していく姿をみて、感無量。
■Q6.その仕事のデメリットや愚痴などを吐き出して下さい。
職場に男性がいないことかな。園長のみ(笑)。
出会いは外に出て行かないと見つかりませ~ん!
■Q7.その仕事で、一番良かった(嬉しかった)事、一番嫌だった(悲しかった)事を教えて下さい。
年少→年少→年長→年中→年中と担任しましたが、年長を担任した1年が一番心に残っています。
今でいう「学習障害児」の子と難病を抱えている子がいたので、毎日が格闘の連続。
心を通わせようとがんばったけれど、クラスがなかなかまとまらなくて。
失敗もからまわりも多くて自分の未熟さに涙しつつ、子どもたちに助けられてなんとか1年担任することができました。
あのときの卒園式は忘れられないです。
■Q8.あなたが仕事に求めるものは何ですか?
人間的成長です。同僚に、お母さんたちに、そして子どもたちに教えられることばかりで、一生のうちで一番人間的に成長できた時期でした。
■Q9.その仕事について、転職や退職を考えたことがありますか?それはいつ頃ですか?
「私は教師に向いていない、もうやめたい」と自信をなくてしてはよく愚痴っていました。
マイナス思考になると、とことん落ち込むので・・・
でも、次の日にはまた復活して、元気に仕事していましたけど

■Q10.今後も、今の職業仕事を続けたいと思っていますか?
また再就職する機会に恵まれたので、体力が続くまで頑張りたいと思います。
って、本当に体力勝負の仕事です~~
■Q11.あなたの今後の夢を聞かせて下さい。
仕事を通して、もっといい女性になりたい

■12.あなたの職業に就こうとしている人(子供達にではなく、就活してる人達)にアドバイスをお願いします。
一番大切なのは、子どもの気持ちに寄り添うことだと思っています。
長い目でみて、その子のありのままを受け容れることだと思います。
子育てにも共通することですよね。自分にもよく言い聞かせてます

■お疲れ様でした。自分の仕事に誇りを持っていてバトンを確実に次に渡してくれそうな人、一人にバトンを回して下さい。
仕事をしているその人のイメージや、励ましコメント等を添えて渡して下さい♪
ええっと・・・周りに働いている人がいなくて・・・
いつもバトンをとめてしまってごめんなさい・・・
誰かもらっていってくださると嬉しいです♪
4月から忙しくなるので、復帰の準備をしつつ、やりたいこと全部やっておかないと!!!
やりたいことありすぎ!!!きゅうにあせりはじめる今日この頃。
ランキングに参加中。よかったら1クリックお願いします。FC2 Blog Ranking 人気blogランキングへ
スポンサーサイト
comment
片道2時間半の通学はすごいですね!それだけで疲れてしまいそうです。。。
4月からの復帰にむけて、ジムで体力つけて(?!)頑張ってくださいね☆
働いて生き生きしているお母さんを見たら、子供さんにもきっといい影響になるんでしょうね☆
4月からの復帰にむけて、ジムで体力つけて(?!)頑張ってくださいね☆
働いて生き生きしているお母さんを見たら、子供さんにもきっといい影響になるんでしょうね☆
2006/10/19 11:37 | エスパーともみん [ 編集 ]
>エスパーともみん様
いつも暖かく応援してくださって、ありがとうございます。
このバトンは、仕事復帰に向けていろいろ考えるいい機会になりました♪
がんばって体力気力根性つけないと!!

いつも暖かく応援してくださって、ありがとうございます。
このバトンは、仕事復帰に向けていろいろ考えるいい機会になりました♪
がんばって体力気力根性つけないと!!
2006/10/19 20:25 | sara [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://saralife.blog52.fc2.com/tb.php/169-24a8eb10
http://saralife.blog52.fc2.com/tb.php/169-24a8eb10